・1日仕事に出ただけで疲れ果ててしまう
・ショッピングモールに行くと、いろいろな刺激を受けてぐったりしてしまう
人と違って、強い疲れを感じやすい自分に悩んでいませんか?もしかしたらその症状、HSPと呼ばれる気質によるものかもしれません。
この記事では、HSP気質である私が、その特徴について説明しています。読めばきっと、自分がHSPかもしれないという疑問が解決できるでしょう。
![]() |
生きづらいHSPのための自己肯定感を育てるレッスン/高木のぞみ/高木英昌【3000円以上送料無料】 価格:1,540円 |
HSPの特性
HSPは生まれつきの特性で人口の15%から20%の人々に当てはまるといわれています。約8割の人はこの特性には当てはまらないことを考えると、HSPは少数派。少数派なために他8割の人の理解を得にくく、繊細で敏感な人々にとってこの世は生きづらい世界となっています。
特性1:物事を深く考えすぎる
わからないことを調べる際には、とことん調べぬくため多大なエネルギーを費やし疲れ切ってしまいます。また、いろいろな方向に考えを及ばせすぎて、なかなか動きだせません。
特性2:刺激を過剰に受けてしまう
人込みや大きな音が刺激となり、そのような場所に行くと短時間で疲れてしまいます。また、人と会っている時は楽しんでいても、帰宅すると一気に疲れが出て動けなくなりりがちです。音楽や映画に感動しやすく、些細なことに傷つく、驚くといった面もあります。
特性3:自分と他人との境界線がもろく、人に共感しやすい
他人の機嫌を自分の機嫌のように感じて、振り回されます。また、相手の望みを敏感に察知するため、自分の考えを言えなくなる傾向があるようです。動物の気持ちを推し量れる能力もあるといわれています。
特性4:感覚が鋭く、些細な刺激も察知する
音や光、匂いなどを敏感に察知します。時計の音が気になったり、洋服のタグが気になったり他の人があまり気にならないことが気になります。
特性5:自分を責めやすい
責任感が強く完璧主義になりがちなため、思い描いたようにできないと自分を責めてしまいます。責め始めると全てにおいて自分が悪いように感じ、自分は不要なに人間だと思いがちです。
まとめ
1.物事を深く考えすぎる
2.刺激を過剰に受けてしまう
3.自分と他人との境界線がもろく、人に共感しやすい
4.感覚が鋭く、些細な刺激も察知する
5.自分を責めやすい
繊細で敏感なHSPと呼ばれる人々には、5つの特性があります。人口の8割はこの特性を持っていないため、HSPな人々にとっては、生きづらい世の中となっています。
特性をプラスに考え、繊細で敏感だからこそできることをたくさん見つけ、少しでも生きやすい毎日を過ごしていきましょう。
![]() |
本音を言おうとすると涙が出てくる HSPの繊細さが才能に変わる魔法 [ ゆりか ] 価格:1,430円 |