ペットを飼う人々が増える中、インコを飼ってみようと決めたけれど、何をどのように準備したらいいのかわからなくて、悩んでいませんか?
初めて飼うペットに何が必要なのか、自分で考えてもなかなか思いつかないものです。
インコを迎えるにあたってどのような準備が必要かを解説しているこの記事を読めば、インコを迎える準備を進められます。一緒に準備を進めていきましょう。
インコを迎えるための準備
準備しておく物
1.ケージ
まずインコが過ごすケージを手に入れましょう。
四角いタイプがおすすめで、その理由は四角いと掃除がしやすく、羽をバタバタとできる広さが確保できるからです。
また、塗装部分がはがれて口の中に入ることを防ぐために、金網は塗装されていないものを選ぶのがベストです。
ケージの大きさはインコのサイズに合わせましょう。
2.止まり木
止まり木は爪の伸びすぎを防ぐ役割もするため、爪が自然と削られる木製の物がおすすめです。インコがくちばしの手入れをするのにも木製の止まり木は役立ちます。
また、インコの足に合ったサイズの止まり木を選ぶのがベストです。
慣れないうちは1本、少し慣れてきたら2本に増やすのが良いとされています。
3.エサ入れ
止まり木の近くなど、インコが食べやすい位置に設置するのがおすすめ。
浅めのエサ入れのほうが食べやすいでしょう。
4.水入れ
ケージの外から設置できる水入れだと、フンなどが入りにくく水が汚れなくておすすめ。
5.ペットヒーター
15℃から25℃がインコに適した温度。寒くなってきたら15℃を下回らないよう、ペットヒーターを付けて調整しましょう。ケージの外に設置できるものが安全面でおすすめ。
6.ケージの底に敷く紙
インコは頻繁にフンをするためケージの底がすぐ汚れます。素早く掃除をするためにも、新聞紙などを敷いてすぐ取り換えられるようにしておきましょう。
まとめ
- ケージ
- 止まり木
- エサ入れ
- 水入れ
- ペットヒーター
- ケージの底に敷く紙
インコを迎えるためには6つのグッズが必要とされています。迎える前に、鳥グッズを取り扱っているペットショップやネット通販で購入しましょう。いろいろな種類のグッズがあるため、選択に迷う時はペットショップで相談するのも良いかもしれません。
インコが快適に過ごすためにも、適切な準備をして迎えましょう。